裏側のカバーを外してドアオープナーを外す。

ワイパーモーターのねじも外す必要があった。

サンドディスクで削るが内側に張られた鉄板の錆が取れない。
ということでサンドブラストできれいにする。

しかしこのため、ドアの内側に大量の砂が入ってしまい、エアーで吹くがなかなか取れなかった。
続いてガルバリュウムを切り形をなんとか整えて、(やればやるほどいびつになるが)水を防ぐ意味で住宅用ブチルゴムを張った。

それをリベットで留めていく、しかし場所が悪かったのかドリルが貫通したとき裏の何かに当たってドリルの刃がが折れてしまった。
磁石でドア裏の中を探るがとうとう見つからなかった。折れたドリルの刃入りのドアになった。

このごはプラサフを吹いてから、布団乾燥機で乾かし、色を塗っておきました。
10メートル離れて見れば、問題ありません。
あとは、スライドドア付近の穴と、右後ろの窓の所の錆対策、スライドドアを外すのと、右後ろ窓を外す必要があり、一人では作業困難です。
来週かな?